神戸市灘区 アルミドアをカバー工法で断熱ドアに交換★

当店のご近所さんから玄関ドア交換依頼がありました!
昔ながらのアルミドアって実は断熱性がないってご存じですか?
冬が結露がつくほど寒くないですか?
夏は玄関先に熱がこもっていませんか?
断熱ドアへ交換することで夏も冬も玄関先は快適に。
ドアの開閉も驚くほどスムーズになりますよ!
玄関ドア上部にガラスを【ランマ】と言います。
ランマがあることで採光=玄関が明るくなったり、玄関を大きく見せるといった効果もあります。
ランマがあることで熱が出入りしてしまうため寒さ・暑さを感じやすいのがデメリット。
玄関ドア交換はカバー工法です。
カバー工法はいまあるドア枠をそのまま使用し、上から新しいドア枠を被せる工法です。そこから内額縁・外額縁を取り付けると開口が幅は5センチ、高さは3センチほど小さくなります。
こちらは足元の段差が心配ですね。
小さなお子様やご高齢の方にはこの少しの段差も怪我の要因になります!
ランマも袖部分もなくして、親子ドアへと変わりました!
今回ポストの取付もご依頼くださいました!
玄関ドアのキャラメルチークと同色で玄関ドアの子分感出てますね♪
YKKAP ポストT10型 ¥30.690
親扉にも子扉にもスリットが入っているため明るさは健在★
D4仕様ではガラスは複層ガラスになります。
2枚の板ガラスの間に乾燥空気を密封し熱の伝わりを抑えたもの。
ガラスを破るのに手間がかかるため防犯性にも優れています。
YKKAPは断熱仕様をD4・D2と表記します。
D2仕様はガラス部分にはLow-E複層ガラス、枠部分には枠断熱ラインと気密材が使われ、辺縁部遮熱構造になっています。寒さの厳しい地域や、温暖な地域であっても、玄関周辺の環境や玄関ドアの向いている方角によって冷え込む玄関に採用されます。
D4仕様はガラス部分に複層ガラスが使われています。
比較的温暖な地域で採用されます。
カバー工法は既存のドア枠の上から新しいドア枠を被せてドアを新しくします。
既存のドア枠を隠すために内額縁を取り付けます。
木枠と似た色にすると違和感を感じにくいかと思います。
今回内額縁は40を採用。
外額縁は既存のドア枠を隠す役割で、現場に合ったサイズを採用。
今回は外額縁80です。
80=8㎝も厚みがでるわけではなく、綺麗に収まるよう現場ではミリ単位で調節します◎
足元の段差は下枠段差緩和材を設置することで段差を少なくし、つまづき防止に!
玄関ドアに補助金は使えないのですか?とよく聞かれます。
窓リフォームが必須となります。
または勝手口交換を一緒にされるのも◎
キーワードは『玄関ドアにプラス1窓で使える補助金』です♪
玄関先に小窓はありませんか?
せっかく玄関ドアを断熱性のあるものにしたのに、窓がそのままではもったいない!
トイレの小窓はどうですか?
キッチンの小窓なんてどうでしょう!!
小さい窓なら施工費込みで¥50.000~で内窓が取付けできます。
さらに窓には先進的窓リノベを活用するため小さいサイズの窓には¥29.000の補助額が出ます◎
という事は・・・
¥25.000~で内窓が取り付けれるという事。
内窓を付ければ玄関ドアには子育てエコホームを活用できて¥32.000~の補助額を受けることができるため実質、内窓費用は補助金で賄われた♪となるケースもあります☺
街の玄関ドアやさん薬師通店/MADOショップ神戸六甲店は
今年度も最大限に補助金を活用していきます🙌
窓のリフォーム(内窓・窓交換)はもちろん!
補助金だけではなく、玄関を新しくしたい・断熱ドアにしたい・防犯性の高いドアにしたい
など玄関ドアへのお悩みも一緒に解決していきましょう!!
お気軽にお問い合わせください🥰