川西市 玄関ドア交換に窓リフォームをプラスすることで玄関ドアにも補助金が使えました★~先進的窓リノベ・子育てエコホーム2024活用~

寒さにお悩みから玄関ドア交換・窓交換・内窓取付け工事を行いました。
玄関ドアを断熱仕様にすることで玄関先は冬は暖かく、夏は快適に。
窓を樹脂窓に交換することで断熱も結露防止も手に入れることが出来ます。
また内窓取付けも断熱効果で省エネ・結露防止となり防音効果や防犯対策にもなります◎
今回は内窓取付けを同時に行ったため玄関ドアにも補助金がでました!
子育てエコホーム(ZEHグレード)大サイズ¥49.000の補助額を確保しました!!
【施工前】両袖にガラスがあるドアを両袖FIXと呼びます。古いドアだとガラス部分は単板ガラスが入っていて冬は寒い・夏は暑い玄関ドアかと思います。【施工後】ランマ付きの両袖FIXへと交換しました。ランマ・・・玄関ドア上部のガラス部分
断熱仕様はD2仕様でより断熱効果抜群◎ランマ(ドア上部のガラス)はLow-E複層ガラス(アルゴンガス入り)。両袖部分のガラスにはLow-E複層安全合わせガラス(アルゴンガス入り)で防犯面をカバーします。
玄関ドア交換はカバー工法により施工します。カバー工法・・・既存ドア枠はそのまま、上から新しい枠をかぶせて取り付けていく工法。
そのため開口が狭くなります。(幅は5センチ、高さは3センチほど小さくなります)今回は既存のドア枠約9㎝を隠す必要があるため、この額縁の上から新しい額縁を被せるとどうしても厚みが出てしまうでしょう。
また今回は雨樋(あまどい)が既存ドアと近いため加工してドア交換を行います!
雨樋(あまどい・あまとい)・・・屋根の上に流れる雨水を軒樋で受けて、雨水を地上まで運ぶための装置です。
屋根から勢いよく落ちてきた雨水が地面をえぐり、土や泥が跳ね返ることで外壁を汚したり、基礎を傷めたりします。
また、屋根から落ちる雨水が騒音を引き起こす可能性もあるでしょう。
さらに、建物の近くを歩いている人たちに屋根からの雨水がひどく飛び散ってしまうケースもあります。
このように、雨樋がなければさまざまな問題が発生するため、施工する必要があるのです。
9㎝あった外額縁がすっぽり収まりました!
外額縁135を採用しているため重厚感たっぷり。
厚みは出てしまいましたが、元が大きなドアだからこそ可能なりリフォームとなりました!
内額縁は40を採用。
ドアが小さくなることを懸念される場合は既存の額縁の色を同系色もされると違和感が少ないかもしれません◎
雨樋を延ばして無事に玄関ドアを交換することが出来ました!
玄関ドア交換に補助金を使うなら+内窓1窓で補助金対象となります。
今回は脱衣所の窓に内窓を取り付けたことで
玄関ドアには子育てエコホームを活用・窓には先進的窓リノベを活用することができました。
【施工前】すべり出し窓は気密性が高く、通気性が良いです。しかし雨の日に弱いのがメリット。W320×H864の小サイズ。
【施工後】
¥49.335(施工費込み)から補助額¥29.000!
FIX窓の内窓は取手が付いているため取り外し可能。
お掃除もしやすいですね!
普段あまり開閉しない窓でしたら内窓はFIXにしても不便ではないかもしれません。
【玄関ドアに+内窓1窓で使える補助金】として当店ではキッチンやトイレなどの小窓に内窓取付けをオススメしています(^^)/これはあくまでも玄関ドアに補助金を使いたい!とご希望されるお客様へのご提案☆小窓であれば約5万円ほどで内窓が付けられる◎玄関ドアを交換するついでに、キッチンやトイレの窓が寒いなどのお悩みありませんか?もちろん玄関ドア交換だけのご相談でも大丈夫です🙌内窓取付けや窓交換といったご相談もウェルカム♡新しい玄関ドアをお迎えするってワクワクしますよ!内窓は取付けた瞬間からまずは防音効果に驚きます!
今回、窓には先進的窓リノベ,勝手口には子育てエコホームを活用しました!ドアへの補助金は窓リフォームが必須。キーワードは『玄関ドアにプラス1窓で使える補助金』です♪